こんにちは、RERAです。
2019年8月より、
300万円から行っている
マネーパートナーズの連続予約注文を使ったトラップトレードで
ハーフ&ハーフを使った設定で運用しています。
2019年8月より開始し、現在の平均年利は9.9%
となっています。
2021年10月4日週に、USD/JPYの運用を終了し、
持っていたポジションは損切しました。
2021年10月11日週に、EUR/GBPの運用を開始しました。
早速ですが、結果報告です。
マネーパートナーズ300万連続予約注文の利益は+8,147円でした。

全く問題なく、トラップ範囲内にて動いています。
トラップトレードのいいところは相場を予想する必要がないところです。
トラップの範囲内で動いてくれれば、利益を上げられます。
この調子で運用していきます。
1.連続予約注文とハーフ&ハーフとは
現在マネーパートナーズにてハーフ&ハーフのトラップトレードを利用した連続予約注文を行っています。
まず、
トラップトレードとは相場を予想せずに上限と下限を設定し、
その間にトラップ(注文)を仕掛けることにより、利益を得る設定です。
そこで私が使っている注文方法がマネーパートナーズの連続予約注文です。
相場に張り付かず、連続して取引したい人におすすめです。

連続予約注文とは、
レート(価格)を指定した予約(指値注文)を連続して
セットすることが出来る注文方法です。
何円で買って、何円で売るといった注文の予約を
最大20回まで繰り返すことができます。
値動きを予測し、予め注文を入れておく事で、
取引画面を見ていない間も新規注文や決済注文のチャンスを逃しません。
(引用:マネーパートナーズ)
また、
ハーフ&ハーフとは、
仕掛ける範囲(レンジ)の上半分に売りの注文、
下半分に買いの注文を仕掛ける戦略の名称です。
それにより、証拠金を約半分に抑えることができるため、
広い範囲(レンジ)に注文を仕掛けることができます。
(引用:マネースクエア)
トラップトレードに関しては
色々な会社に、それぞれの注文方法があります。
有名なところでは、
マネースクエアのトラリピ注文
アイネット証券のループイフダン注文
FXブロードネットのトラッキングトレード
など色々な注文方法があります。
その中で、RERAがなぜマネーパートナーズの連続予約注文を使っているかというと、
単純にコストが安いからです。
注文の仕方が大変で、メンテナンスも必要ですが、
それ以上に、コストが魅力的なため、連続予約注文で運用しています。
2.これまでの設定の変更履歴
運用開始から見ると、大幅に設定を変更しています。設定はこちらから、確認できます。
こちらは以前の設定となります。
また、入金も余裕がある時に、随時していきます。
2021年11月現在は3,650,452円まで入金済みです。
EUR/USDの利益分を元本に加えました。
USD/JPYの損失を元本に加えました。
とりあえず、現状のレートに近いところだけ設定して、
レートが動いたら、上記範囲内で設定する予定です。
なぜ、すべてを設定しないかというと、単純に面倒だからです。
トラリピ等の他の自動注文と違い、一括で設定できないため、
レートと時間を見つつ、設定しています。
3.この週の確定利益
この週の確定分です。
通貨 | 売買益 | スワップ | リピート回数 | 合計金額 | 累計金額 |
---|---|---|---|---|---|
EUR/JPY | 1,000円 | 2円 | 1回 | 1,002円 | 134,172円 |
AUD/JPY | 1,600円 | -628円 | 2回 | 972円 | 153,301円 |
NZD/JPY | 1,400円 | -237円 | 2回 | 1,163円 | 104,171円 |
CAD/JPY | 700円 | 0円 | 1回 | 700円 | 147,483円 |
AUD/USD | 0円 | 0円 | 0回 | 0円 | 78,108円 |
NZD/USD | 2,096円 | -55円 | 3回 | 2,041円 | 108,246円 |
AUD/NZD | 0円 | 0円 | 0回 | 0円 | 29,868円 |
次に累計利益の割合です。

上記で確認してみると、
累計金額
1位 AUD/JPY
2位 CAD/JPY
3位 EUR/JPY
となっています。
次に口座状況です。

まだまだ、余力があります。
また、資産に多少の誤差があるのは
この画面を保存した後に約定がする場合があるからです。
次に月毎の確定利益です。
年月 | 損益 | 利益率 | |
---|---|---|---|
2019年8月 | 28,951円 | 0.97% | 利益÷元本300万円 |
2019年9月 | 20,419円 | 0.68% | |
2019年10月 | 16,291円 | 0.54% | |
2019年11月 | 12,935円 | 0.43% | 元本を301万円に |
2019年12月 | 11,427円 | 0.37% | 元本を3,029,991円に |
2019年 | 90,023円 | 年利率7.2% | 5カ月を12カ月で計算 |
年月 | 損益 | 利益率 | |
---|---|---|---|
2020年1月 | 14,540円 | 0.48% | 元本3,029,991円 |
2020年2月 | 20,152円 | 0.64% | 元本3,129,991円に |
2020年3月 | 145,385円 | 4.6% | コロナショック |
2020年4月 | 30,677円 | 0.98% | |
2020年5月 | 32,743円 | 0.94% | 元本3,465,800円に |
2020年6月 | 50,757円 | 1.46% | |
2020年7月 | 15,197円 | 0.44% | |
2020年8月 | 22,923円 | 0.66% | |
2020年9月 | 18,804円 | 0.54% | |
2020年10月 | 25,304円 | 0.73% | |
2020年11月 | 33,686円 | 0.97% | アメリカ大統領選挙 |
2020年12月 | 20,804円 | 0.60% | |
2020年 | 430,972円 | 年利率12.4% |
年月 | 損益 | 利益率 | |
---|---|---|---|
2021年1月 | 29,902円 | 0.86% | 元本3,465,800円 |
2021年2月 | 30,022円 | 0.84% | 元本3,560,000円に |
2021年3月 | 28,762円 | 0.8% | 元本3,573,605円に |
2021年4月 | 25,653円 | 0.72% | 元本3,583,605円に |
2021年5月 | 18,999円 | 0.53% | 元本3,593,605円に |
2021年6月 | 29,040円 | 0.81% | 元本3,603,605円に |
2021年7月 | 41,723円 | 1.15% | 元本3,613,605円に |
2021年8月 | 31,412円 | 0.87% | 元本3,623,605円に |
2021年9月 | 27,271円 | 0.75% | 元本3,633,605円に |
2021年10月 | -36,856円 | -1.01% | USD/JPY損切 元本3,643,605円に |
2021年11月 | 0円 | 0% | 元本3,653,605円に |
2021年12月 | 0円 | 0% | |
2021年 | 225,928円 | 年利率7.82% | 12カ月換算 |
となっています。
4.これからの発注について
こちらの運用は自分にとって
かなりリスクをとって運用しています。
設定してある、全ての通貨の買いのポジションを保有し、
同時に全ての通貨が設定の下限まで来た時の含み損は
約793万円となり、ロスカットとなります。
ただし、一気に全ての通貨が下がる可能性よりも、
そこまでに出た利益で運用し続けられると考えて設定しています。
とにかく、設定範囲は広くしています。
長く続いてくれることが利益を生み出します。
とりあえずは、
元本と利益の合計金額が500万になるのを
目指していきます。
目指すはマネーパートナーズの連続注文だけで、3,000万円を目標に考えています。
複利計算すると、
元本300万円で毎月1万円積立、年利10%で21年で約3,031万円になる計算になります。
RERAが60才代に到達予定となります。
まあ、年利10%で動かし続けるのは難しいのはわかっているので、
あまり期待はしていませんが、夢を持って運用し続けていきます。
投資は自己責任となります。

人気ブログランキング